ギルド会議に向けて
【議題】
・サブギルドマスターの補充の件
・ギルドマスターが必要な件
・上記議題に関連して、その背景となるギルドの活動方針や方法について幅広く議論。
【経緯説明】
当ギルドは @alex615 さんが、2020/5/17 に創立し、活動を開始しました。
ギルドの運営方針やギルドメンバーの募集内容は、現在と同じです(創立当初のものを踏襲しています)。
alex615さんは、今も行われている、ギルドイベントやN試練巡り以外にも色々なアイデアを出されてギルド活動を盛り上げられていました。
ところが、9月でしたか? 今後、これまでのようなログインができなくなる、ということで、ギルド会議が開催されました。大まかに言えば、今後、ギルドを閉じるのがいいのか、あるいは誰かが活動を継続していくのかという話し合いでした。
その結果、サブギルドマスターを複数名募集して、サブマスグループで今後の活動をもり立てていくことになりました。結局4人がサブマスとなりました。そのうちの一人は11月までの期間限定で引き受けてくださっていたウルフさんであり、もう一人は、ギルドブログの作成管理という後方支援を主体とするユックリでした。
ところが、サブギルドマスターの残りの二人は、積極的に活動されていたのですが、結局おひと方はギルドから脱退、もうひと方は、ログインされなくなりました。
そしてそのままウルフさんの期限が切れてしまいました。そこでたしか2回ギルド会議を開き、ギルドイベントのN試練に関してはmyamaさんが引き継いでくださることになり、また、全てのメンバーに、今日のひと言の変更権限を付与することになりました。
そして今に至るわけですが、元々ユックリは alex615さんが来れなくなるという話の前から、ブログによる後方支援を開始しており、その関係でサブギルドマスターになっていて、毎日 eso にログオンするユーザーではありますが、1回の活動時間が10~20分程度のライトプレーヤーであり、alexさんが活発に活動されていたころのイベントへの出席率も精々半分くらいでした。サブマスになってからガンバって週2回、金、土毎回出ていましたが、そろそろ限界であり、ギルド活動を見守ってもり立ててくださる方がもう何人かいらっしゃらないと、このままギルド活動が尻すぼみになると危惧しています。
また ウルフさんの、サブギルドマスターの引受期限が過ぎmyamaさんがN試練を引き継いでくださってますが、サブギルドマスターを任命したり、一メンバーに戻したりするには、ギルドマスターの権限が必要であることが解り、現時点では、新たにサブギルドマスターを任命することができない状態となっています。
そこで今回の会議では、新たにギルド活動をもり立ててくださる方の募集と、ギルドマスターの権限を引き継いでくださる方の募集です。
またギルマスやサブマスを引き受けていただく前にそれぞれの役割を想定する必要があり、どのように活動を進めていくかということも話し合う必要があると思っています。
以上が今回のギルド会議の背景です。
【ユックリの私見】
以下はユックリの個人的考えです。
今でもどんどんログインしないメンバーが増えていますし、これはこういうゲームの宿命だと思います。
なので、新メンバーの募集も継続的にして行く必要があると思いますが、当然活発にギルド活動をしてくださる方も入れ替わっていくと思います。なので、特定の誰かが担ってやっていく形ではすぐに活動が途切れてしまうと思います。なので、特定の誰かに依存するのではなく、各個人が eso のプレイを行っていくついでにギルドの活動としてプレイしていただくという形でギルドが回っていかないかな~と思っています。
今は定例の活動を二種類維持していますが、誰かが主担当でやって引っ張っていくというよりは、その時間になったら、お互いに声掛け合って集まる、という形になって欲しいのです。(そして良ければ活動記録を、ギルドブログかギルド掲示板か、あるいは今日のひと言に1行2行書いてくださると有難いと思います)
また定例以外の活動も、丁度最近、シゼルさんがしてくださったみたいに、思いついたらギルド活動として呼び掛けていただくと、自分のしたいこと=ギルドの盛り上げになって大変よろしいのではないかと思っています。
ただどうしても、ギルド全体の方向性についてなど話し合わなければならない事が出たときに、中心となる数名の方は居た方がいいなと思っています。
なので、ギルドイベントに参加した方はサブギルドマスターに昇格、しばらく来なければ降格、みたいなアバウトな感じでサブギルドマスターが必然的にその時にアクティブな方々になり、そういう方々でギルドの方針を決めていっていいんじゃないか、そう思っています。
ギルドマスターについては、メンバーの昇格や、ESO内でのギルドメンバーの募集の設定(現在OFF)などギルマス権限でないとできないことがあるので、(何をお願いするかは皆で確認してそれならば)やりますという方がいらっしゃればお願いし、いらっしゃらなければ、1~2カ月単位でサブギルドマスターが持ち回りでグルグル回すなんてことでいいのではないかとも思っています。
ギルドマスターについて、何故、ユックリがしないのかと思う方もいらっしゃるかと思いますが、自分は長期間ログインしないということは無いと思いますが、元々引き籠もり・ボッチの性格ですので、あまり似合わないし、ESO内での活動時間は短いので、ログオンしてない隙間時間に貢献できる、今の役回り(ブログ関係)ぐらいが貢献できる範囲だと思ってます。
以上がユックリの私見でした。
【当日の話し合い】
というようなユックリの私見が参考になるか解りませんが、どのようにこのギルドの活動を維持していくのがいいのか、みんなで考えを出し合って意見交換、方針決定できればと思います。
当日参加できない方は、このブログへのコメントか、ギルド掲示板の方へのコメント、あるいは、ESO内メールにて、ご意見を賜りますので、よろしくお願いします。
0コメント