ゆっくりさんに続いて自己紹介投稿させていただきます。
いつ何故ESOを始めたのか
いつ始めたのか、よく覚えてないのですが、Steamのプレイ時間は3680時間になってます。実は当時私自身はESOの存在は知ってはいましたが、プレイする気はまったくなかったのです。スタンドアローンのスカイリムやオブリヴィオンが好きだった私ですが、そこにつけこんだ友人に”ESOはスカイリムの続編のようなもんだよ”とそそのかされたのがキッカケです・・・そしてモローウィンドがリリース間近な時期にESOを引退しました。理由は、ゲーム的に行き詰まりを感じたことと、ゼニマックスという会社に不安を感じたことです。そして1月半ほど前に、とある理由から復帰。復帰の理由の一つは”ESOのスカイリムとブラックリーチを歩いてスタンドアローン版と比べてみたい。1000年前はどうなってたんだろー”でした。ぶっちゃけ、”こんな感じかー”っていうのが確認できたら、そのまま再び引退でよかったのですが、特典欲しさにブラックウッドを先行購入してしまったため、しばらくはESO続けることになりそうです・・・・
どんなプレイスタイル?
突然ですが、私はアクションゲームがほんとにダメで、”移動する床にタイミングよく飛び移る系”が超苦手です。これは無理だろ、落ちるだろ、と思ってるとやっぱり落ちるんです。友人にそそのかされて始めたESOですが、グループダンジョンがまさかの”大縄跳び”だとわかったときは目の前真っ暗でした。自分が失敗するだけなら、まだしも、それで他のメンバーの足を引っ張るという恐怖のオマケつき。友人は勘がよいので、ボスの動きを見て、攻撃を避けられるのですが、私にはそれがまったくわからず、なぜ突然死んだのかわからない、そんなことの連続でした。こうしてグループダンジョンから心情的に離れていったのは自然な流れ。当時はゆりかごやマザッタンが最高難易度だったのですが、そういうところにも、なぜか誘われる。イヤだとハッキリ言ってるのに・・・ケンカになったことさえありました。その一方、広いマップを気ままに旅するのは楽しく、特にオルシニアムやヒューズベインなどはメインストーリー含めてすごく気に入ってました。グループダンジョンから逃げた、というより観光旅行プレイが楽しかったのです。その後、家システムが導入され、探索の起点としての自分の家を整備する楽しみができ、家具や設計図購入のためにトレードギルドにはいりました。毎朝、モノが売れてるかどうか確認するのがワクワクな毎日でしたね。ダンジョンの誘いを華麗に断りつつ、(あれからもずっと誘われ続けました・・・)ギルドストアに出品する商品の仕入れをする日々。そして、転機が訪れます。DMMのコミュニティで見かけた募集広告でした。”グループダンジョンに恐怖を感じてしまう方・・・うちで練習しませんか?”こうして、ある日本人ギルドに入団しました。このギルドでの活動内容は長くなるので割愛しますが、ひとつだけ書いておきたいことがあります。”ダンジョンや試練では、謝罪禁止”が、このギルドでの約束事でした。失敗はお互いさま。私もこれには自信もって言えました。なにせ、失敗ばっかりのダンジョン人生でしたから。”〇〇さん、謝る必要ないよ、私もギルマスも今まで失敗しまくってきたんだからw”、”そうそう!”みたいなノリでした。このときはほんとに楽しんでダンジョンを遊べてた時期でした。その後このギルドはマスターの引退で解散、そして復帰した私は、復帰後のファインダー使用回数二回(エルスワイヤの自宅解放のため)誓いは一回、ダンジョン嫌いは結局治ってないのでした・・・
キャラのビルド
マジカのドラゴンナイト、ダークエルフのヴァンパイアです。他にもLVL50にしてるキャラは3体ほどあるのですが、キー設定やUIなどなんにもしていないので、すぐに引っ張り出して操作は無理です・・・ドラゴンナイトは軽装と重装をいつでも着替えられるようにしてあります。普段は杖持ちDPS、ワールドボスをみかけるとタンクスタイルで殴りかかったりします。このキャラと心中のつもりでモチーフや設計図は、集中してこいつに覚えこませてあります。固いキャスターというものに興味があって氷の杖持った氷テーマのウォーデンを氷の馬に乗せて・・・とかも楽しそうですが、育成始めるとまた沼になりそうなので・・・
ということで
”ダンジョン嫌い”と散々書いてきたので、”すてのさんをダンジョンに誘ったらいけないのでは?”と思われたかもしれませんが、”失敗上等!”な環境でしたら、(たぶん)ダイジョブですよ。”クリア必須でお願い”と言われたら、ヒいちゃうかもしれませんが。ということで、今回はこの辺で。長文おつきあいありがとうございました。
2コメント
2021.02.05 18:17
2021.02.04 15:02