※この記事の後wolfさんが試練について詳しく解説を書いてくださっています。【初心者ガイド】試練について の記事をご覧ください。
試練初心者にとって、試練の敷居が高くなる理由の一つ、いつも行っている人達のお誘いの言葉の中の略号がわからない!! について。
まずは当ギルドの定例イベントになっている「試練」について
「試練」とは何か
募集の、DPS、ヒラ、タンクって何?
N とか Vって何?
そしてその他の略号について 今回はギルドの今日のひと言からその例文を引いてきて、解説していきま……誰か解説してくれるのを待ちます(爆 自分が分からない)
引用ここから
<定例N試練>
日時:10/2(金) 22:30~
集合場所:ギルドハウス行先: 未定
実戦で役に立つ装備の場所が良いと考えてます。
行先はnMoL (タンク), nSS (マジカdps, スタミナdps), nCR+0 (ヒラ, スタミナdps), nHRC (スタミナdps), nHoF (タンク, マジカdps, ヒラ) あたりを考えてます。長くても24時までで解散にします。不足する場合は外部ギルドで補充します。
引用ここまで
とりあえず私が理解しているのは N=ノーマル、V=ベテラン
試練に二つのモードがあって、N(ノーマル)がもとからある普通の難易度のもの。V(ベテラン)は、ESO(The Elder Scrolls Onlin)をやり尽くしたような力の余っている人達をも満足させうる難易度の高いもの。Vには入室(?)にレベル制限があったりします。
試練とは、ソロでも洞窟のダンジョンがありますが、ほかに複数人で攻略することを前提とした難易度のダンジョンがあり一人ではなかなか攻略できません。各地域にあるパブリックダンジョン、グループダンジョンと、それから、試練と呼ばれるダンジョンがあります。 という説明でいいかな? 間違っていたらコメントで修正してください。書き直していきます。
ということで1行目<定例N試練>のNはノーマル。レベル制限はありません。初心者でも安心してご参加いただけます。試練=複数人で参加です。確か人数が決まっています。
行き先は、試練のダンジョンが幾つもあって、正式名称が長いので、略称で呼ばれています。誰か正式名称教えてください。
nMoL の n は MoL にN と V の2種類合ってその N の方ということ。
以下略号の正式名称教えて~(よこみつさんにコメントで教えて頂きました)
MoL:モー・オブ・ローカジュ(Maw of Lokhaj)
SS:サンスパイア(Sunspire)
CR+0:クラウドレスト(Cloudrest)
CRはサブボスが3だっけ? いて、倒すと難易度と報酬が上がるけど、パスしていくこともできる。+0というのはええっとなんだっけ? どのサブボスも倒さない? 誰か教えて 逆のようです。(逆でした。ヨコミツさんのコメントをご覧ください。倒さないとラスボスと一緒に出てきて難易度が上がるようです。+0はみんな倒していくので、ラスボスの時には出てきませんので難易度が最低になります。)
HRC:ヘル・ラ要塞(Hel Ra Citadel)
HoF:ホール・オブ・ファブリケーション(Halls of Fabrication)
なお、引用文の試練名の後の括弧の中は、その試練ダンジョンでの報酬で得られるもののタイプです、多分。タンク向け装備がもらえます、マジカdps用の装備がもらえます。etc。
で、タンクとは何か、ヒラとは何か、dpsとは何か。
ダンジョン系は、複数人で参加するのですが、たとえば4人のところでは、DPS二人、ヒーラー一人、タンク一人、という組み合わせで入れる仕組みになってたりします。このDPS、ヒーラー、タンクというのは ESO のゲーム側が分類してきている、プレーヤーの役割のことです。DPSというのは火力中心、つまり攻撃特化型のプレーヤーキャラクター、タンクというのは、敵の攻撃を自分に集めて他のプレーヤーに向く交易を減らす役割に特化したプレーヤーキャラクター、そして、ヒーラーは、メンバーの回復に特化したプレーヤーキャラクターです。ソロでずっとやっていると、基本的にはDPSで、一部にスキル等にタンク的なものやヒーラー的なものを混ぜて使っていると思います。グループでは役割を分けて効率的に攻略を行っていくことになり、ソロ用のキャラクターとは別にグループ用のキャラクターを育てていく楽しみがまた増えることになります。
……であってるかな?
dpsにマジカとスタミナとがありますが、これもESOシステム側の特徴から来る分類で、攻撃のタイプが2種類あって、マジカを消費して行う攻撃と、スタミナを消費指定行う攻撃があります。装備やスキルをセットするときに、どちらかを主体にすることになり、マジカを消費する攻撃向きにセットしたキャラクターはマジカビルドのキャラクターといい、マジカDPSと言われます。同様に、スタミナを消費する攻撃向きにセットしたキャラクターはスタミナビルドのキャラクターと言います。マジカビルドは、スキルや武器でマジカを使う攻撃をそろえると、装備や飲食物を選ぶときに、最大マジカを増やす、マジカ回復力を増やすで揃えルという形でキャラクターを作ることが多いわけです。 こんな説明でいいのかな?
ということで、ESOをやっていて、それって何?と思ってもなかなか聞けないことが多いですが、「旅の仲間」ギルドでは皆さん気軽に尋ね合い、教え合い、助けあいましょう(^o^)ノ
3コメント
2020.09.29 15:56
2020.09.27 13:16
2020.09.27 13:16