【初心者ガイド】試練について

試練って何?って人向けに試練について解説してみようと思います。

至らない点もあるかと思いますが、適宜修正・ご指摘のほどよろしくお願いします。


<試練とは?>

試練は12人で行なうPvEコンテンツです。人数の多さが4人用のグループダンジョンと大きく違います。

 ※PvE とは、プレイヤー(Player)が、ゲーム自体で規定されている敵(Enemy)と対戦することをいい、PvPとは、プレイヤー(Player)が、他のプレイヤー(Player)と対戦することを言います。ESO(The Elder Scrolls Online)では、どちらもプレイすることができます。


<12人の内訳>

試練の種類によって変化することもありますが、基本的にタンク2人とヒーラー2人、DPS8人で構成することが多いです。


<ロールの役割>

・タンク (盾)

敵をタウントして、敵の攻撃を引き受けるロールです。

試練ではタンクが2人いるので、片方がメインタンク (MT)、もう片方がオフタンク (OT) をやります。

MTは主にボスのタウントを行い、OTはボス戦の最中に出てくる雑魚をタウントして保持することが多いです。

・ヒーラー (ヒラ)

味方を回復しつつ、攻撃力を上げるようなバフを味方に付与して支援するロールです。

属性ドレインでボスの耐性を落としつつ、味方に戦の祈りを入れたり、秘術のオーブを出すことでタンクとDPSを支援します。

・DPS

敵を殴る係です。敵をどれくらい早く倒せるかはこの人たちの火力次第です。


<試練の難易度>

4人用のグループダンジョンだけではなく、試練にもノーマル (N) とベテラン (V) 、ベテランハード (VH) が存在します。

N試練で簡単だからV試練も簡単だろう!って突っ込んでいくと大抵痛い目にあいます。

N試練では無視できたギミックや存在しなかったギミックが、V試練になると出てきます。

またDPSやタンクに要求される火力や耐久力も大きく変わってきます。

まずはN試練でギミックを覚えて、次の段階へ進んでいきましょう。


<試練の種類>

現状、実装されている試練には、ベースゲーム試練とDLC (ダウンロードコンテンツ) 試練があります。カッコ内は略称です。

ベースゲーム試練…クラグローンにある3つの試練です。クラグローン系試練と呼ばれます。追加DLCは必要ありません。DLC試練と比べてシンプルなのでVでも簡単な方です。

  • エセリアル保管庫 (AA)
  • 聖域オフィディア (SO)
  • ヘルラ要塞 (HRC)…《前進するヨケダ》がスタミナDPSにオススメ

DLC試練…各種DLCで登場した試練です。遊ぶにはESO PLUSへの加入もしくは各種DLCが必要です。

  • モー・オブ・ローカジュ (MoL, 要DLC盗賊ギルド)…《アルコシュ》がタンクにオススメ
  • 聖者の隔離場 (AS, 要DLCクロックワーク・シティ)
  • クラウドレスト (CR, 要DLCサマーセット)…《レレクエン》がスタミナDPSに、《オロライム》がヒーラーにオススメ
  • ホール・オブ・ファブリケーション (HoF, 要DLCモロウウィンド)…《ウォーマシン》がタンクとスタミナDPSに、《匠の技》がヒーラーとマジカDPSにオススメ
  • サンスパイア (SS, 要DLCエルスウェア)…《偽りの神》がマジカDPSに、《ロクケスティーズ》がスタミナDPSに、《ヨルナークリン》がタンクにオススメ
  • カイネズアイギス (KA, 要DLCグレイムーア)
※ESO PLUS では、現在の所西スカイリムには入れませんが、DLCのダンジョンには入れるようです。


<試練への行き方>

試練へ行くには、直接現地に行って、現地の入り口から入る必要があります。パーティーを組んでいく場合には、パーティーメンバー一人が行けば、あとは、そのメンバーの居る場所に移動する、の機能でみんなが集合できます。



ギルド:The Fellowship of Travel 公式ブログ

The Elder Scrolls Online 日本語版 内のギルド 「The Fellowship of Travel」 メンバー用サイトです。 メンバー以外の方でもご覧いただけます。

0コメント

  • 1000 / 1000