【お役立ち情報】短いものの詰め合わせ

jugemの方の掲示板でいただいたお役立ち情報の、短い分をこちらに転載していきます。情報提供有り難うございます。

中級者のためのダンジョン攻略ガイド(サイト紹介)

 中級者のためのダンジョン攻略ガイド
http://blog.livedoor.jp/daimon56/archives/9017007.html| よこみつ(yokomitsu) | 2020/07/12 8:22 PM |


 ギルドストアの何がいくらぐらいでどこに売っているか(サイト紹介)

(タムリエルトレードセンター)

 お役立ちサイトの紹介
https://us.tamrieltradecentre.com/pc/Trade各町にはギルドが運営しているギルドストアが存在してます。
ここには日々様々なものが出品されており、自分の欲しいものがどこに売っているかが全然わかりません。

販売している店を探し求めて放浪するのも楽しいのですが、手っ取り早く見つけるためのサイトが上記のものです。

欲しいアイテム名称を英語で入れて検索するとすぐに、どの町のなんという名前のギルドストアで販売しているかがわかります。

ただ、データが反映されるタイミングがよくわからないので、買いに行ったらすでに売り切れということもよくあります。

とはいえ、このサイトなしではほしいものをピンポイントで探し出すのは至難の業です。

要注意なのは、町によっては地下の犯罪者の巣窟にもギルドショップがある場合です。

そのような場合には、町の名前に「Outlaw Refuge」がついているので地下へ探しに行ってください

| FuDeKi | 2020/08/02 4:50 PM | 


ハウジングでの本邸の設定、訪問者の設定方法

 【本邸の設定】
 本邸に設定したい家に移動し、F5キーでハウジング・エディターを起動し、R(閲覧)を起動。右上の歯車印をクリックし、ソーシャル・オプションの「一般」をクリックする。
 現在の家が本邸であれば、「本邸」が明るく表示され、その右側の「本邸を作る」はグレイアウトしている。本邸でなければ、「本邸」がグレイアウトしていて「本邸を作る」が明るく表示されているので、それをクリックすると今居る家が本邸になる。

【訪問者の設定、拒否者の設定】

 上記のソーシャル・オプションで、「訪問者」で訪問を許可する人のIDのリストを作る。同様に「拒否リスト」で訪問を拒否する人のリストを作る。同様に行人単位でなく、ギルド単位で訪問許可者と拒否者のリストを作ることができる。

 「一般」でアクセス禁止にしておいて許可リストの人だけ入れるようにするのが一般的かな? なお訪問者ごとにアクセス権限を設定できる(家具を移動できる、など)

| yukkurhythm | 2020/08/24 12:14 AM |


 ウェアウルフになる方法

(これはイベント企画提案の中に書かれていたものですが、その一部を転載しています)
ウェアウルフになる方法は3つあって、
1.各陣営の5番目のマップに出没する野良モンスターのウェアウルフに咬まれる

2.すでにウェアウルフなっていて、噛みつくパッシブを取っている人に儀式場で咬んでもらう

3.現金の力!

1,2の場合は、いったん咬まれて保菌者になったら儀式場で短いシナリオをクリアしたあとで晴れて一人前のウェアウルフになれます。

ウェアウルフのスキルラインは10レベルまでありますが、これは狼形態で敵を殺すことによって上がります。単純に倒した数みたいなので、弱い敵がいっぱい湧くところで暴れると20分でカンストらしいです。

ただし、ウェアウルフ形態はスタミナベースの攻撃になるためマジカ型の人はあまり旨味がないです。

さらにパッシブとアクティブのスキルを全部取るには16ポイントぐらいいるのでちょっと重いです。

| FuDeKi | 2020/09/08 10:32 AM |


ESO 北米メガサーバーのメインテナンスはいつ終わるのか? という情報はどこにあるのか?

→ 日本語公式には、メンテ開始時刻しか書いてありませんが、英語公式には、メンテ予定時間(開始時間と終了時間)が明記されています。まぁ常識的にそうですよね。日本語公式は全く……
場所は https://esoserverstatus.net/
このコメント時点ではこう書いてあります。

Not all Systems Operational

Last updated: 1 minute ago

Maintenance for the week of October 19:

• PC/Mac: NA and EU megaservers for maintenance – October 19, 4:00AM EDT (8:00 UTC) - 8:00AM EDT (12:00 UTC)

日本時間はUTC + 9時間ですから、10月19日17時から21時までですね。

プログラムのバージョンアップがある場合には、メンテ後の初アクセスでダウンロードが開始されますので、ご注意下さい。

| yukkurhythm | 2020/10/19 5:11 PM | 


以下続々とそこが知りたかったという情報が到着……するといいな~(*'-') 皆さんよろしく~m(_ _)m



ギルド:The Fellowship of Travel 公式ブログ

The Elder Scrolls Online 日本語版 内のギルド 「The Fellowship of Travel」 メンバー用サイトです。 メンバー以外の方でもご覧いただけます。

0コメント

  • 1000 / 1000