一気にレベル上げする方法

※jugemの方のギルド掲示板に FuDeKiさんが投稿してくださった、大作です。じっくり楽しむ用のキャラと、高速育成してダンジョンに行くなど用のキャラというように目的別にキャラを育てていくのもESOの楽しみの一つですね~♪

以下転載です。

  

ESOを初めてまだ2か月の初心者ですが、短期間のうちに一気にレベル上げを行いましたのでその結果です。

ゲームの進め方は人それぞれで、高速育成をしてしまうと一気に飽きてしまう可能性もあるので諸刃の剣です。

ただ、ギルドのメンバーと一緒に難易度の高いダンジョンに行きたい!とかの場合にはさっさとCP160まで上げてしまったほうがいいかと思います。

下準備編

1.キャラを作る

 複数のキャラクターを作って育てる根性がある場合には、効率だけを考えるとオークがおすすめです。

 戦ってる時間よりも移動している時間の方が多いので、少しでも足が速いほうがいいです。

 リアルマネーを投下するのに躊躇がなければ種族は後でも変更可能です。

2.クラスを選ぶ

 クラスに関しては今のところ、後で変更するすべはないので慎重に選択してください。

 効率厨の場合、移動速度と敵キャラをひっかけてアクティブにする「稲妻形態」のあるソーサーラーがおすすめです。

3.武器を選ぶ

 表武器に両手剣、裏武器に弓です。裏はスタッフでもいいです。

 10レベルになるまでは裏武器が持てませんので、それまでは両手剣で行きます。

4.スキルを選ぶ

 両手剣のスキルの「切断」を「暴れ者」に変異させてください。両手剣14レベルで取得できるのでキャラクターのレベルが10になったころには

 取得できると思います。

 弓はあくまでも敵キャラに一発撃ち込んでアクティブにするためだけに使うのでスキルをとらなくても大丈夫です。

5.とりあえず10レベルにする

 裏表の武器切り替えがないと高速周回できませんので、まずはドルメンに行って(実行編参考)適当に敵をたたいて10レベルにします。

 1時間もかからずに到達するはずです。

6.訓練装備の準備

 街のあちこちにあるギルドショップをめぐって経験値UPのついている装備を集めます。

 怒れるフンディングのシリーズを5か所と後は適当に2か所見繕うのがおすすめです。

 ここで注意しないといけないのは、10レベルから着られるものでないとだめということです。

 検索条件を絞って探してください。一か所当たり3000~5000ゴールドぐらいになります。

 この装備を50レベルになるまで着たままで進めます。武器と指輪、ネックレスは随時交換していってください。

7.戦士ギルドに加入

 育成中はアンデッドを相手にすることが多いので、アンデッドを倒すことがレベルアップ条件になる戦士ギルドに加入しておいたほうがいいです。

 魔術師ギルドはあまり関係ないですが、入っておいて損はないです。

8.高機動を覚える

 PvPエリアであるシロディールへ行って同盟戦争のスキルラインの高機動を覚えます。

 馬で移動するときに使うと、育成中の遅い馬でもそれなりに走ってくれます。

 PvPエリアといっても、高機動を覚えるだけの場合はお使いのようなチュートリアルをこなすだけでマスターできます。

 「補給物資を届けてくれ」「攻城兵器を撃ってみろ」「攻城兵器を直してみろ」これくらいで同盟戦争のスキルラインは3レベルになるので覚えられます。

| FuDeKi | 2020/08/02 8:48 AM | 

(続き)

 実行編

経験上、育成速度の高い順です。

それぞれの経験値は、50%経験値UPのスクロールを炊いたうえで、体の7か所に10%経験値UPの装備をした場合です。

20レベルぐらいまでは記載している経験値の半分ぐらいにしかならない気がします。

第一位の寄生プレイ以外は、基本的に「アクティブでない敵キャラを片っ端から弓で撃って起こす」

「10匹ぐらい集めたら両手剣のスキルで全部殺す」これを繰り返します。

■第一位.スカイリーチ地下墓地寄生プレイ

敵1パック当たり25Kほど。一周5分ほどのコースを巡回します。3パック始末することになるので300K/時間

ただし、ここの敵は強すぎてかなり強いキャラを使う、うまい人にけん引してもらわないと無理です。

CP160のキャラで行ってみましたが、その程度のキャラでは時間がかかりすぎて効率が落ちます。

必須なのは引率してくれる奇特な方を見つけることと、大量の魂石です。雑魚キャラにでもワンパン死させられます。

■第二位.狼男周回

カムローンの砦に入り、長い坂道を行ったり来たりします。

移動中に弓で狼男を撃ってアクティブにして、坂道の上と下で集めて一気にたたきます。

坂道1往復で大体14Kほど。1時間で150Kぐらいです。

ここの狼男ポイントは、シナリオをクリアしてしまうと発生しなくなるので要注意です。

すこし敵が強いので、30レベルぐらいにならないとつらいかもしれません。

■第三位.セルク隔離村ゾンビ周回

デシャーンのセルク村にあるゾンビがひたすら発生する個所を周回します。

シナリオをこなさないと入れない場所ですが、セルク村の家を3軒回るだけで発生するのでお手軽です。

隔離村は小さなエリアで、先人の開拓したルートを使い3か所でゾンビを集めてたたきます。

1か所当たり5K前後。こちらも5分ほどで周回できます。ゾンビはたいして強くないので低レベルから対応できます。

2人のパーティーならかなり効率よく稼げます。それ以上になると別のところへ行ったほうがいいです。

■第四位.センチネル港湾岸線お掃除

アリクル砂漠北の湾岸線でゾンビを集めて狩り続けます。経験値的にはセルク隔離村とほぼ同様です。

ただ、ここは巡回してる人が多いのですいている時間帯なら町も近く、楽に稼げます。

こちらはエリアが広いので4人パーティーがおすすめです。(一人か二人PTなら西側、4人PTなら東側がおすすめ)

■第五位.アリクル砂漠ドルメン脳死周回

生まれたてのキャラはここで育成します。

大陸のあちこちにドルメンはありますが、アリクル砂漠のものが一番祠からの距離が近く、効率がいいです。

ドルメン最寄りの祠の場所自体もマップを見ながら行けば楽に行けるので、初めてでも安心です。

だれかに連れて行ってもらうか巡回している巨大パーティーに紛れ込めば祠を踏むのも楽です。

敵をすべて殺し終わった後に経験値がもらえます。7Kほど。

途中で殺した敵の経験値も入りますが、最初のうちは倒せないのでさほど入りません。

ただし、でかいドルメン周回パーティーに紛れ込むのに成功すれば敵キャラ倒した経験値7K+クリア報酬7Kぐらいになります。

まあ、1ドルメン当たり移動も含めると5分前後です。

敵を倒せなくてもだれからも文句は出ず、難しいことは一切考えずに周回できます。一番の敵は睡魔です。

これらを駆使すると経験値UPの巻物を6本使ったあたりで50レベルになるかと思います。

超大作になったw

| FuDeKi | 2020/08/02 8:51 AM | 


ギルド:The Fellowship of Travel 公式ブログ

The Elder Scrolls Online 日本語版 内のギルド 「The Fellowship of Travel」 メンバー用サイトです。 メンバー以外の方でもご覧いただけます。

0コメント

  • 1000 / 1000